歯列矯正

歯の神経を抜いたらどうなるの?!寿命が縮む?矯正やホワイトニングはできる?

SHARE
更新日: |
公開日:

「虫歯が進行すると歯の神経の治療を行う」ということを聞いたことがある人は多いでしょう。しかし、神経の治療とは何なのか、神経を抜いてしまった後、歯にはどんな変化があるのか疑問に思いませんか?

そこで今回のコラムでは、神経を抜く治療について解説するとともに、神経を抜いた歯にはどんなリスクがあるのか、歯列矯正やホワイトニングはできるのかについても詳しく解説します。

神経を健康に保つコツについてもお話ししていますので、ぜひ最後まで読んでお口の健康にお役立てください!


歯列矯正で後悔したくない方必見!
アットスマイル矯正では、本当に納得してから歯列矯正を始められるように、ドクターとの矯正相談がタダ!治療実績はもちろん、患者さんの要望に寄り添えるように医師の人柄も重視しています。本気で歯列矯正を考えているなら、まずは無料相談。

無料カウンセリング予約

まずは詳しく見てみる

目次

歯の神経を抜く治療とは?

歯の神経や血管の入っている歯の内部のことを「根管」と言います。そして、歯の神経を抜く治療とは「根管治療」と呼ばれています。

根管治療は、虫歯が進行して歯の内部にある歯の神経や血管にまで到達してしまった場合に行われます。歯の神経を抜くことで感染の拡大を防ぎ、歯を保存することが可能になるのです。

また、外傷などによって歯や歯の根っこが割れた時、美容目的で大きく歯を削る場合などには、将来的な痛みや炎症、感染予防のために健康な神経を抜く場合もあります。

根管治療の流れ

①診断

歯科医師がレントゲン写真などを用いて歯の神経や根の状態を確認し、治療計画を立てます。

②麻酔

歯の神経というのは細かく枝分かれしているため、感染を起こしているからといってすべての感覚がなくなっているわけではありません。痛みを伴う場合があるため、局所麻酔を行います。

③アクセスホールの作成・感染組織の除去

歯の上部に穴をあけて歯の神経に器具が届くようにします。そして、専用の器具を用いて感染した神経や血管、細菌などの感染源を物理的に除去していきます。薬剤を使って残った神経を壊死させる場合もあります。

④根管の洗浄と形成

根管の中を洗浄液や抗菌薬を使用して徹底的に清掃し、形を整えます。

⑤根管の充填

③~④を繰り返して根管がキレイになったら、根管内に専用の材料を詰めていきます。この材料は、感染を防ぎ、歯の内部を密封する役割を果たすのです。

⑥歯の形の修復

最後に、歯の上部を詰め物やかぶせ物で修復し、歯の形状と機能を回復させます。

歯の神経を抜かないとどうなる?

歯の神経が感染を起こしているのに根管治療を行わないと、眠れないほどの痛みが継続するだけでなく、抜歯することになったり、感染が周囲の歯やアゴの骨にまで広がって深刻な痛みや腫れを引き起こすことがあります。

場合によっては口腔外科のある病院にて入院治療が必要になることも。

さらに、細菌が血管に乗って全身に広がり、心臓や腎臓などの重要な臓器に影響を及ぼすことまであるのです。

歯の神経は、完全に壊死してしまうと痛みがなくなる場合もありますが、痛くなくなったからと言って放っておくと取り返しのつかないことになりかねません。痛みや違和感を感じたら、早めに歯科医院で治療を受けましょう。

歯の神経を抜くとどうなる?

根管治療専用の器具
根管治療を行うことで根管治療では、歯の感覚を司る神経だけでなく、水分・栄養供給を行う血管なども除去します。そのため、以下のような変化が起こり得ます。

  • 痛みや温度刺激を感じなくなる
  • 歯がもろくなる
  • 歯の色が変わる
  • 再感染のリスク

一つずつ詳しく解説します。

痛みや温度刺激を感じなくなる

歯の神経を抜くことで歯の痛覚がなくなるため、虫歯などによる痛みや温度刺激による知覚過敏症状がなくなります。

虫歯や知覚過敏の痛みの感じ方は個人差がありますが、人によっては耐えがたい痛みからすぐに解放されるという点は大きなメリットと感じることもあるでしょう。

ただし、周辺の神経は残っているので、神経を抜いた部分の歯の根の先端に膿がたまってしまったり、歯ぐきにも感染してしまった場合などは痛みを感じる可能性もあります。

また、痛みを感じにくいことで、歯に異変が起きていても自分で気づけなくなるという危険性もありますので、定期的に歯科で検診を受けることがおすすめです。

歯がもろくなる

歯の神経は痛覚だけでなく、血管を通して栄養の供給や免疫機能も担っています。

根管治療で神経と血管を除去された歯は水分や栄養の供給がなくなるため、乾燥してもろく割れやすくなるリスクが高いです。

根管治療を行なった歯を失うリスクは、前歯で1.8倍、奥歯で7.4倍に上昇するという報告もあります。

歯の色が変わる

神経や血管を除去すると血液などの代謝能力もなくなるため、内部の組織が壊死・分解されたり、残留した血液成分や変色したコラーゲンなどが代謝されず、歯が黒っぽく変色してきてしまいます。

ただし、後述する方法で変色を改善することができますのでご安心ください。

再感染のリスク

治療が不完全だった場合や神経を抜いた後の空洞が密封不良だった場合、再び感染が起こるリスクがあります。再感染を防ぐためにも、治療後も定期的なチェックを受けることが大切です。

また、神経を抜くと痛みを感じにくくなるため虫歯ができても気づきにくく、放っておくと悪化してしまう可能性があるので十分に注意しましょう。

歯の神経を抜いても歯列矯正できる?

歯の神経を抜いていても歯列矯正を行うことは可能です。なぜなら、歯の移動は歯の根や歯根膜などの歯周組織によって行われるため、神経がなくても歯は動くからです。

ただし、注意点がありますので以下に詳しく解説しますね。

神経を抜いた歯の歯列矯正で気をつけるポイント

歯科医師による慎重な治療計画が必要

神経を抜いた歯は、栄養供給がないためもろくなりやすいです。そのため、矯正治療前には歯の状態や歯の根に感染や損傷がないかなどを歯科医師にきちんと確認してもらうことが大切。

さらに、過度な力がかかると歯が割れてしまう可能性もあるため、矯正装置によってかかる力を慎重に調整する必要があります。

定期的なチェックを受ける

神経を抜いた歯は、必ずしも健康な歯と同じように動くとは限りません。そのため治療中は、治療の進行具合や歯の根の健康状態など定期的に歯科医師のモニタリングを受け、問題が発生した場合には速やかに対応してもらうことが大切です。

丁寧なケアで清潔を保つ

歯列矯正中は、装置の影響で通常よりも食べカスが付きやすかったり磨き残しができてしまいがち。特に神経を抜いた歯は、虫歯になると気づきにくく広がりやすいため、丁寧なブラッシングが重要になります。

万が一虫歯が悪化してしまうと、治療がストップしたり治療計画の立て直しが必要になることもあるので注意しましょう。

関連記事:

治療期間は長くなる?

結論、神経を抜いた歯があるからと言って、そうでない場合に比べて必ずしも治療期間が長くなるとは限りません。歯の根の状態や歯周組織が健康であれば、神経を抜いた歯も他の歯と同様に移動することができます。

ただし、歯の根に問題があったり、神経を抜いた歯の数が多い場合などは、矯正力によるダメージを避けるため慎重に治療を行う必要があるので、結果的に治療のペースが若干遅くなる可能性もあります。

また、神経を抜いた歯は栄養が供給されないことが原因で、矯正の力に対する反応が他の歯と異なり、治療計画通りに進まない場合もあります。

歯の神経を抜いてもホワイトニングできる?

神経を抜いた歯は、歯の内部から黒く変色を起こしてしまうことがあります。こうなってしまうと、通常の歯の表面に薬剤を塗布するホワイトニング方法では、効果が出にくい場合が多いです。

じゃあ変色してしまったらずっと黒いままなの?と心配される方もいるかもしれませんが、白くする方法はあります。神経を抜いた歯を白くするために用いられる方法は以下の2つ。

  1. ウォーキングブリーチ
  2. ラミネートべニアやセラミッククラウン

一つずつ解説します。

①ウォーキングブリーチ

ウォーキングブリーチとは、歯の内側に薬剤を入れてホワイトニングを行う方法です。

神経を抜いた歯は内側から変色を起こしているので、ホワイトニングを行う際も歯の内部から漂白していきます。

その手順は、根管治療を受けた歯の詰め物を一部除去し、漂白剤を注入して仮蓋で閉じます。数日後に来院して漂白剤を取り換えるというプロセスを数回行い、希望の白さになったところで漂白剤を取り出して最終的な詰め物やかぶせ物をつけて終了となります。

変色の程度によって漂白剤を交換する回数や、白くなる程度も異なります。希望どおりに白くすることは難しい場合も。また、通常のホワイトニングと同様、徐々に色戻りが起こるので、定期的にメンテナンスが必要になります。

②ラミネートべニアやセラミッククラウン

ラミネートべニアとは、歯の表面をごくわずかだけ(0.3~0.8mmほど)削り、薄いセラミックなどの人工歯(シェル)を付け爪のように貼りつける審美治療のことです。

セラミッククラウンは、歯の周りを一周削って、セラミックでできたかぶせ物をつける治療です。

歯の変色がひどくて漂白では改善が難しい場合や、短期間で歯を白くしたい場合などには、白いセラミックを装着することで歯の見た目を改善できます。

通常のホワイトニングでは難しいほどの白さにしたり、歯の色だけでなく形や大きさまで変えられることがメリットです。

一方で、歯を削るためにかぶせ物のすき間から虫歯になってしまうこともあるので、十分に注意しましょう。

関連記事:

歯の神経を守るためにできること

歯の神経は、その歯の状態だけでなくお口全体の健康にとっても大切なものです。歯の神経を健康に保つためには、まずは虫歯になるのを予防すること。具体的な方法をまとめます。

丁寧なお口のケア

虫歯予防には歯磨きでしっかりと汚れを落とすことが第一。歯ブラシだけでなく、歯間ブラシやデンタルフロス、ワンタフトブラシなどを併用することで、虫歯になりやすい歯のすき間の汚れまで落とすことが可能になります。

また、歯ブラシの選び方や当て方も重要です。歯科医院で専門の歯科衛生士から指導を受けたり、定期的に磨き方のチェックを受けることをおすすめします。

定期歯科検診に行っていれば、万が一虫歯ができてしまった場合でも、早期発見・早期治療ができ神経を抜くほどの状況になるのを防ぐことにつながるでしょう。

食習慣の見直し

私たちのお口の中はふだん中性に保たれていますが、飲食物がはいると虫歯菌が糖分などをエサにして酸を作るため酸性に傾きます。口の中の酸性に傾くと、歯のミネラル成分が溶け出し(脱灰)、虫歯が作られ始めるのです。

しかし、ずっと酸性のままというわけではありません。30~40分すると唾液の緩衝作用によって、酸性に傾いた口の中を中性に戻っていきます。

ただし、それはお口の中に飲食物がない場合。長時間にわたってダラダラと食べ続けていたり、ちょこちょことおやつやジュースなどを飲んでいると、お口の中はずっと酸性の時間が多くなるので虫歯のリスクが高くなるのです。

飲食の回数や、長時間のダラダラ食べには十分注意しましょう。甘いものはおやつよりも食後のデザートにするのがおすすめです!

歯並びを整える

歯並びが悪いと、必然的に磨き残しが多くなったり食べ物がはさまりやすくなるので、歯並びがキレイな場合と比べて虫歯や歯周病になりやすいと言えます。

歯列矯正は究極の虫歯予防とも言われているように、歯列矯正によって歯並び・噛み合わせが整うとそれだけで磨き残しを減らすことができます。さらに、 正しいかみ合わせでよく噛むことができると唾液の分泌も促され、虫歯予防効果がアップするでしょう。

そして何より、歯並びの見た目が良くなると、キレイな状態をキープしたいと思うようになり自然とお口の健康への意識が上がる人が多いです。食習慣に気を使ったり、歯磨きの時間や頻度が増えたという声があります。

虫歯や歯周病を根本から予防したい場合は、歯列矯正をおすすめします。

関連コラム:歯並びが悪いと虫歯のリスクが上がるって本当?原因や予防方法を解説!

歯列矯正の方法は主に「ワイヤー矯正」「マウスピース矯正」があります。

ワイヤー矯正

ワイヤー矯正は、歯にブラケットと呼ばれる金属の装置を接着してその間にワイヤーを通し、ワイヤーを調整しながら歯を動かしていく方法です。基本的にどんな歯並びにも適応可能なことが特徴(骨格に問題がある場合には適応できないこともあります)。

ただし、ワイヤー矯正は常に歯に装置が付いているので、食べ物が挟まりやすかったり、丁寧に歯磨きしないと矯正中の磨き残しが出やすいというデメリットも。

装置を装着する場所やワイヤー・ブラケットの色などで以下の3つに分かれます。

  • 表側矯正:最もスタンダードな治療方法で、歯の表側にワイヤーを装着
  • 白色矯正:歯の表側に半透明のブラケットや白いワイヤーを使用することで目立ちにくくする治療方法
  • 舌側(裏側)矯正:歯の裏側に装置をつけるので目立ちにくい。ドクターの高い技術力が必要

マウスピース矯正

マウスピース矯正は、患者さんごとにカスタマイズされた透明なマウスピースを、1日20~22時間装着し、1~2週間ごとに交換することで歯を動かします。目立ちにくいため周囲にバレないように矯正したい方にオススメです。

マウスピースを取り外していつも通りのブラッシングができるので、お口の清潔を保ちやすいこともメリット。

ただし、マウスピース矯正が適応ではない歯並びもあるため、歯科医にきちんと診断してもらうことが必要となります。

歯列矯正の費用

費用面については、マウスピース矯正の方がワイヤー矯正に比べて安く済む傾向があります。矯正治療ごとの治療費の目安は以下のとおりです。

マウスピース矯正 ワイヤー矯正 部分矯正
表側矯正 白色ワイヤー矯正 裏側矯正
10~130万円 60~150万円 80~140万円 100~170万円 10~70万円

※費用はだいたいの相場であり、歯並びの状況によってこの限りではありません。難しい症例ほど費用は高くなります。

関連コラム:

私の場合は歯列矯正でどうなる?

ご自身にとってどんな治療方法が最適なのか、歯列矯正で改善できるかなどを知るのは、歯科医師に相談するのが近道!

なぜなら歯や歯並びの状態は、歯根や歯の周りの骨、アゴや骨格などを総合的に見て、歯科学的な観点で考える必要があるからです。

アットスマイル矯正なら初回相談が0円!さらにアットスマイル矯正には、審美面についても考慮した矯正治療を行うドクターが在籍しています。

「自分は歯列矯正でどうなる?」「費用や期間はどれくらい?」などのお悩みも、歯科医が回答してくれます。また、全国さまざまなエリアに提携クリニックがあります。

アットスマイル矯正をチェックしてみる

インタビュー・体験談

まとめ

歯の神経を抜く治療(根管治療)は、虫歯の感染が進行した場合に必要となる処置です。神経を抜いた歯でも適切なケアを受けていれば日常生活に支障はなく、歯列矯正やホワイトニングも可能。

ただし、ホワイトニングでは効果が出にくいため、ウォーキングブリーチなどの特別な処置が必要になる場合が多いでしょう。

とはいえ、歯の神経を抜くと歯がもろくなるなどのリスクがあるため、最も重要なのは歯の神経を抜かないように予防ケアを徹底することです。

定期的な歯科検診や日々の口腔ケアを怠らず、健康な歯を維持しましょう。

根本から虫歯や歯周病を防ぎたいなら、歯列矯正で歯並びを整え、清潔を保ちやすいお口を作ることがおすすめ。ご自身の歯並びが歯列矯正をすることでどのように変わるのかは、アットスマイルの無料カウンセリングで詳しく知ることができます。ぜひこの機会に、健康なお口の土台作りをしてみませんか?

アットスマイル矯正なら 
\初回相談は無料/

近くの提携クリニックを探す

アットスマイル矯正についてざっくり紹介

  1. 透明で目立たないマウスピースを使った歯列矯正
  2. 世界34ヶ国以上の歯科医院で使われているマウスピースを採用
  3. 前歯だけでなく歯並び全体を矯正することが可能
  4. マウスピース矯正の経験豊富な歯科医院とのみ提携
  5. 全国さまざまなエリアに提携医院があります
  6. 目安金額30~60万円。分割払いやデンタルローンにも対応

アットスマイル矯正HP

厳しい基準を満たしたクリニックとのみ提携

アットスマイル矯正では、不安なく歯列矯正をご検討いただけるよう、担当医の治療実績・経験はもちろん、人柄、治療に適した設備、衛生環境など、独自の厳しい基準を満たした医院とのみ提携しております。

  1. 患者さんのご希望や予算と向き合った治療をご提案します。

  2. 患者さんの不利益となる誇大表現を行いません。

  3. 料金と治療の流れをできる限り明確にします。

  4. 無理な勧誘は行いません。

  5. 信頼性の高い治療器具を使用します。

近くの提携クリニックを探す

ドクターインタビュー

アットスマイル矯正の料金

初回相談は0円!ご来院ごとの調整料も無料です。

矯正費用は、症例の複雑さや難易度によって変わります。具体的な料金については無料カウンセリングで歯科医に見てもらったうえでお聞きください。

料金ページ

関連コラム:歯列矯正は安くなる?矯正費用の負担を減らす方法5選!貯金無しでも始めたい人は必見!

アットスマイル矯正の矯正事例

アットスマイル矯正では出っ歯やガタガタの矯正はもちろん、奥歯のかみ合わせの矯正にも対応しています。横顔のEラインでお悩みの方もお気軽にご相談ください。



治療内容:透明なマウスピースによる目立ちにくい歯列矯正です。
※千円以下の端数がある場合は、切り上げています。
※費用は治療当時の料金となります。
※自由診療となり保険は適用されません。
※歯並びによってはマウスピースによる治療が出来ない場合があります。

主なリスクと補足事項:
・歯の動きやすさには個人差があります。
・正しい装着方法で決められた時間以上装着しない場合は治療期間が長くなる可能性があります。
・咬合、歯肉退縮、歯根吸収等が発生する可能性があります。
・矯正箇所が元に戻る(後戻り)場合がありますので、治療完了後は後戻りを防ぐため、保定装置の装着が必要になります。
・装置装着後と通院における装置調整後は1~3日ほど痛みを伴うことがあります。
・歯の移動が大きい症例などには不向きです。

症例をもっと見る

アットスマイル矯正を受けた人の声


SHARE

アイコン LINEで相談 アイコン 無料
カウンセリング予約