虫歯ではないのに特定の歯が噛むと痛かったり、詰め物が取れやすいという症状がある場合、もしかしたら「咬合性外傷」かもしれません。
実は咬合性外傷は、悪化すると歯を失うリスクもある、注意すべき症状です。さらに、顎関節症や頭痛などさまざまな健康問題を引き起こすリスクもあるため、早めに対策をするのが吉。
本記事では咬合性外傷の詳しい原因や治療法、咬合性外傷を防ぐ方法まで解説しますので、ぜひ理解を深め、お口の健康維持にお役立てください。
咬合性外傷とは
咬合性外傷とは、過剰な噛む力によって一部の歯や歯の周りの組織(歯ぐきや歯槽骨、歯根膜など)がダメージを受けてしまう病態です。
主な症状には以下のようなものがあります。
- 噛んだときに歯が痛む
- 歯がグラグラする
- 歯ぐきが腫れる
- 歯周ポケットが深くなる
- 歯がすり減る、欠ける
- 歯が折れる
- 歯ぐきが下がる、知覚過敏
いずれの症状も、お口全体ではなく一部の歯の周りで起こっていると咬合性外傷を疑うことがあります。ただし、個人で判断することは非常に難しいため、違和感を感じたら早めに歯科医院で診てもらいましょう。
また、咬合性外傷には一次性咬合性外傷と二次性咬合性外傷の2種類があります。
一次性咬合性外傷
一次性咬合性外傷は、もともと健康な歯や歯周組織に、強すぎる噛み合わせの負荷がかかることで歯の痛みやグラつきが生じます。
二次性咬合性外傷
二次性咬合性外傷は、すでに歯周病の症状があって歯周組織が弱っていたところに、さらに噛み合わせによる力が加わることで症状が悪化してしまう状態です。
歯周病によって歯周組織が弱くなっているので、通常であれば問題にならないほどの少しの力でも、大きなダメージを及ぼすことがあります。一時性咬合性外傷よりも深刻な症状を引き起こすケースも。
咬合性外傷の原因
咬合性外傷にはいくつか原因が考えられます。もしいずれかに当てはまると思う場合には、歯科医院で診てもらうことがおすすめです。
詰め物やかぶせ物
虫歯になってしまうと、虫歯部分を削ったり神経の治療をしたあとに、詰め物やかぶせ物をして治療しますよね。その際、詰め物やかぶせ物の高さは歯科医師が十分に噛み合わせを確認して調整しています。
しかし、詰め物やかぶせ物が高すぎた場合、噛み合わせた時に過度な力がかかるようになってしまうことがあるのです。
歯ぎしりや食いしばりの癖
歯ぎしりや食いしばりの癖は、それ自体が歯や歯周組織に大きな負荷をかけます。さらに、歯ぎしりや食いしばりによって歯が削れたり欠けたりすると、特定の歯に過剰な力がかかるようになってしまうこともあるのです。
関連記事:歯ぎしりや食いしばりをしていてもマウスピース矯正はできる?リスクから治療のコツまで徹底解説
歯周病
歯周病が進行すると、歯を支えている骨が破壊され、歯を支える力が弱くなります。そのため、通常の噛む力にすら耐えられなくなってしまうのです。最悪の場合、歯がダメになってしまうことも。
また、歯周病によって一部の歯の支えが弱まっていると、その分他の歯へ噛む力の負担が過剰にかかり、咬合性外傷を引き起こす可能性もあります。
関連記事:歯周病があってもマウスピース矯正はできる?矯正中は歯周病になりやすい?予防するコツもご紹介
歯並び・噛み合わせ
歯並びが整っていないと、噛み合わせも悪い傾向があります。噛み合わせが悪いと噛む力が一部の歯に過度に集中しやすいです。
また、噛み合わせが悪いことが歯ぎしりや食いしばりの原因になっているケースも。
咬合性外傷の治療方法
咬合調整
噛み合わせた時に一部の歯に強く当たっていると判断された場合には、部分的に歯やかぶせ物などを削って噛み合わせの当たり具合を調節、分散させます。
もしすでにグラついている歯があれば、専用の接着剤を使って隣の歯とつなげて揺れないようにする処置(暫間固定術)を行います。
スプリント療法
寝ている間は無意識に歯ぎしりや食いしばりが起こりやすく、実は起きている時よりも噛む力が強くかかるのです。
そのため、就寝中の歯ぎしりなどによる歯へのダメージを軽減させるために、樹脂でできたマウスピース(ナイトガード)をはめるという方法があります。
ただしこれはあくまで対症療法です。歯ぎしりや食いしばりの原因は歯並びやストレス、かぶせ物の影響など多岐にわたります。まずは歯科医に診てもらって正しい原因をみつけることが必要です。
歯列矯正
噛み合わせの不正による咬合性外傷を根本的に解決するためには、歯列矯正で歯並び・噛み合わせを整えることが有効です。
歯並び・噛み合わせを正しく整えることで、噛んだ時に歯にかかる力を均等に分散させることができ、一部の歯だけにダメージが及ぶのを避けることができます。
なお、歯並びを自力で治すことは難しく非常に危険です。無理に自分で歯を動かそうとすれば、歯や歯ぐきに深刻なダメージを与えかねません。歯並びをキレイにしたいと思ったら、矯正歯科で専門的な治療を受けましょう。
関連記事:自力で歯の矯正はできる?自分でできるセルフケアもご紹介します
歯列矯正の方法は主に「ワイヤー矯正」と「マウスピース矯正」の2つがあります。
ワイヤー矯正
ワイヤー矯正は、歯にブラケットと呼ばれる金属の装置を接着してその間にワイヤーを通し、ワイヤーを調整しながら歯を動かしていく方法です。基本的にどんな歯並びにも適応可能なことが特徴(骨格に問題がある場合には適応できないこともあります)。
装置を装着する場所やワイヤー・ブラケットの色などで以下の3つに分かれます。
- 表側矯正:最もスタンダードな治療方法で、歯の表側にワイヤーを装着
- 白色矯正:歯の表側に半透明のブラケットや白いワイヤーを使用することで目立ちにくくする治療方法
- 舌側(裏側)矯正:歯の裏側に装置をつけるので目立ちにくい。ドクターの高い技術力が必要
マウスピース矯正
マウスピース矯正は、患者さんごとにカスタマイズされた透明なマウスピースを、1日20~22時間装着し、1~2週間ごとに交換することで歯を動かします。目立ちにくいため周囲にバレないように矯正したい方にオススメです。
ただし、マウスピース矯正が適応ではない歯並びもあるため、歯科医にきちんと診断してもらうことが必要となります。
費用面については、マウスピース矯正の方がワイヤー矯正に比べて安く済む傾向があります。矯正治療ごとの治療費の目安は以下のとおりです。
マウスピース矯正 | ワイヤー矯正 | 部分矯正 | ||
表側矯正 | 白色ワイヤー矯正 | 裏側矯正 | ||
10~130万円 | 60~150万円 | 80~140万円 | 100~170万円 | 10~70万円 |
※費用はだいたいの相場であり、歯並びの状況によってこの限りではありません。難しい症例ほど費用は高くなります。
関連コラム:
私の場合は歯列矯正でどう変わる?どんな治療が必要なの?
ご自身が歯列矯正でどう変わるか知るのは、歯科医師に相談するのが近道!
なぜなら歯の動きは、歯根や歯の周りの骨、アゴや骨格などを総合的に見て、歯科学的な観点で考える必要があるからです。
アットスマイル矯正なら初回相談が0円!さらにアットスマイル矯正には、審美面についても考慮した矯正治療を行うドクターが在籍しています。
「自分は歯列矯正でどうなる?」「費用や期間はどれくらい?」などのお悩みも、歯科医が回答してくれます。また、全国さまざまなエリアに提携クリニックがあります。
アットスマイル矯正をチェックしてみる
インタビュー・体験談
咬合性外傷を防ぐためにできること
ご自身の噛み合わせが合っているのかいないのか、噛み合わせによる負担がかかっているのかどうかなどは、なかなか気づきづらいものです。
ですので、咬合性外傷によるダメージを防ぐためには、まずは定期的な歯科検診を受けることが有効。早期に不正咬合や咬合性外傷の兆候を発見し、適切な治療を受けることができます。
特に歯周病の予防と治療をしておくことは、咬合性外傷の発生や悪化を防ぐために非常に重要です。
また、ご自身でも歯並びや噛み合わせの不具合を感じているのであれば、早めに歯列矯正で整えておくことで咬合性外傷が起こるリスクを減らすこともできるでしょう。
関連記事:歯列矯正による噛み合わせ治療を徹底解説!実際の症例写真と共に費用や期間をご紹介
咬合性外傷についてよくある質問
外傷性咬合とは何が違うの?
外傷性咬合と咬合性外傷は似たような言葉・概念ですが少し意味が違います。
外傷性咬合とは、歯や歯周組織にダメージを与えやすい不適切な噛み合わせのことです。咬合性外傷は、外傷性咬合によって実際に生じた組織のダメージのことを指します。
つまり、外傷性咬合によって咬合性外傷が起こる可能性があると考えていただけるとよいでしょう。
咬合性外傷は部分矯正でも治せる?
部分矯正では、前歯など一部の気になる部分だけを治療します。よって、噛み合わせを根本から直すことはできません。
前歯に限定した咬合性外傷であれば、前歯の歯並びを整えることで緩和する可能性もありますが、根本的な噛み合わせが整っていないのでまた別のところで問題が発生する可能性が残ります。
しっかりと噛み合わせを改善したいと思うのであれば、全体矯正が必要になるでしょう。
関連記事:部分矯正なら安くできる?デメリットはあるの?症例もあわせてご紹介します!
歯列矯正中に咬合性外傷が起こることもある?
歯列矯正中は歯が新しい位置に移動する過程で、噛み合わせが一時的に不安定になることがあります。そのため、特定の歯に負担がかかって咬合性外傷のリスクが上がる可能性もあるでしょう。
歯列矯正中の咬合性外傷を最小限に抑えるためには、以下のような対策が挙げられます。
- 歯科医師に定期的に噛み合わせをチェックしてもらう
- お口のケアを徹底し、歯周病にならないようにする
- 強く噛みしめないようにしたり、食事はゆっくり食べるなど、上下の歯が強く当たらないように意識する
- 一部の歯に急な痛みや違和感を感じたらすぐに担当の歯科医師に相談する
関連記事:マウスピース矯正すると噛み合わせは悪くなる?良くなる?治療成功のヒントも紹介します
まとめ
咬合性外傷は、噛む力が過度にかかることで一部の歯や歯周組織がダメージを受けてしまうことです。
歯が痛むだけでなく、ひどくなると歯がグラグラしたり、歯周病が悪化するなど歯の寿命を縮めてしまう可能性があるため、十分に注意が必要です。
咬合性外傷は噛み合わせの悪さが大きな原因となっているため、歯列矯正で正しい噛み合わせを確立することで、根本的にそのリスクを軽減することができます。
とはいえご自身の噛み合わせが正しいのか、強く当たっている部分はないのかは自己判断できませんよね。歯の健康を守り、将来的な身体の健康も保っていきたいと思っている方は、ぜひ一度、歯科医院で詳しいチェックを受けてみることをおすすめします。
アットスマイル矯正なら
\初回相談は無料/
アットスマイル矯正についてざっくり紹介
- 透明で目立たないマウスピースを使った歯列矯正
- 世界34ヶ国以上の歯科医院で使われているマウスピースを採用
- 前歯だけでなく歯並び全体を矯正することが可能
- マウスピース矯正の経験豊富な歯科医院とのみ提携
- 全国さまざまなエリアに提携医院があります
- 目安金額30~60万円。分割払いやデンタルローンにも対応
厳しい基準を満たしたクリニックとのみ提携
アットスマイル矯正では、不安なく歯列矯正をご検討いただけるよう、担当医の治療実績・経験はもちろん、人柄、治療に適した設備、衛生環境など、独自の厳しい基準を満たした医院とのみ提携しております。
-
患者さんのご希望や予算と向き合った治療をご提案します。
-
患者さんの不利益となる誇大表現を行いません。
-
料金と治療の流れをできる限り明確にします。
-
無理な勧誘は行いません。
-
信頼性の高い治療器具を使用します。
アットスマイル矯正の料金
初回相談は0円!ご来院ごとの調整料も無料です。
矯正費用は、症例の複雑さや難易度によって変わります。具体的な料金については無料カウンセリングで歯科医に見てもらったうえでお聞きください。
関連コラム:歯列矯正は安くなる?矯正費用の負担を減らす方法5選!貯金無しでも始めたい人は必見!
アットスマイル矯正の矯正事例
アットスマイル矯正では出っ歯やガタガタの矯正はもちろん、奥歯のかみ合わせの矯正にも対応しています。横顔のEラインでお悩みの方もお気軽にご相談ください。
治療内容:透明なマウスピースによる目立ちにくい歯列矯正です。
※千円以下の端数がある場合は、切り上げています。
※費用は治療当時の料金となります。
※自由診療となり保険は適用されません。
※歯並びによってはマウスピースによる治療が出来ない場合があります。
主なリスクと補足事項:
・歯の動きやすさには個人差があります。
・正しい装着方法で決められた時間以上装着しない場合は治療期間が長くなる可能性があります。
・咬合、歯肉退縮、歯根吸収等が発生する可能性があります。
・矯正箇所が元に戻る(後戻り)場合がありますので、治療完了後は後戻りを防ぐため、保定装置の装着が必要になります。
・装置装着後と通院における装置調整後は1~3日ほど痛みを伴うことがあります。
・歯の移動が大きい症例などには不向きです。
アットスマイル矯正を受けた人の声
関連記事
その歯ぎしり、歯並びが原因かも?!歯並びと歯ぎしりの関係を知って正しい対策を!
営業職・接客業・教師など人と接する機会が多い方におすすめの歯列矯正方法は?
片噛みって治したほうがいいの?片噛みの影響や原因・治療法まで徹底解説します
使い終わったマウスピースはとっておく?捨てる?正しい取り扱いマニュアル!
歯並びが悪いと歯石がつきやすいって本当?歯石がつきやすい人の特徴や歯列矯正への影響を徹底解説!
まずは、お気軽に
ご相談ください!