口元をキレイにしたいと思ったときに、真っ先に思いつくのが「歯列矯正」と「ホワイトニング」。
一般的には、歯列矯正で歯並びを整えた後、ホワイトニングで歯を白くするというパターンが多いのですが、マウスピース矯正とホワイトニングを同時に進めている方もいます。
キレイな歯並びと白さが同時に手にはいるなら、矯正治療のモチベーションも上がりますよね。
その詳しい方法や注意したいポイントについて、説明していきたいと思います。
※アットスマイル矯正ではホワイトニングのサービスは提供していません。
【種類別】歯列矯正とホワイトニングは同時にできる?
まずは、歯列矯正の種類別にホワイトニングが同時にできるのか、一覧でご覧ください。
マウスピース矯正 | ワイヤー矯正 | ||
表側矯正 | 舌側(裏側)矯正 | ||
オフィスホワイトニング | 〇 | × | 〇 |
ホームホワイトニング | 〇 | × | × |
※オフィスホワイトニング:歯科医院で歯科医師・歯科衛生士が行うホワイトニング方法。高濃度の薬剤と専用のライトを用いて行うため、短期間で効果を実感しやすい。
※ホームホワイトニング:自宅にてご自身で行うホワイトニング方法。濃度の低い薬剤を自身で専用のマウスピースに注入し装着する。効果を得るまでには期間がかかるが、比較的色戻りがゆっくり。
マウスピース矯正であれば、どのホワイトニング方法でも同時にできます。ただし、ホワイトニング剤とマウスピースの組み合わせによっては、マウスピースが破損してしまう場合もあります。必ず歯科医院に相談した上で処方されたホワイトニング剤をご利用ください。
では、1つ1つ解説していきましょう。
マウスピース矯正とホワイトニング
マウスピース矯正とオフィスホワイトニング
マウスピース矯正では、マウスピースを外せば歯の表面に遮るものがなく、通常通りオフィスホワイトニングの施術を受けることができます。
よって、矯正治療とホワイトニングを同時に行うことが可能となります。
マウスピース矯正とホームホワイトニング
マウスピース矯正では、矯正用のマウスピースをホワイトニング用としても使うことができます。矯正用マウスピース中に薬剤を入れて、矯正治療とホワイトニングを同時に行うことができます。
※矯正に支障が出る可能性もありますので、使用するホワイトニング剤は担当医に許可をもらったものをご使用ください。
ワイヤー矯正:表側矯正とホワイトニング
表側矯正では、歯の表側に装置が接着されていて、基本的に取り外すことはできません。
装置のついている所には薬剤を塗ることができない=白くならないので、ホワイトニングと矯正治療を同時に行うことができません。
表側矯正の場合は、矯正装置を着ける前か、治療が終わって装置をはずした後にホワイトニングを行うことになります。
特に矯正治療後は、歯並びが整っているので薬剤やライトの光が均一に届きやすいため、ムラができにくいというメリットがあります。
ワイヤー矯正:舌側(裏側)矯正とホワイトニング
舌側(裏側)矯正では、装置は歯の裏側につけるため、歯の表側から行うオフィスホワイトニングは行うことができます。
しかし、ホームホワイトニングの場合はホワイトニング用のマウスピースを着ける必要があります。歯の裏側に矯正装置がついているとマウスピースを着けることができないため、ホームホワイトニングは行うことができません。
ホームホワイトニングを行いたい場合は、矯正治療終了後に行うことになります。
どの方法を選ぶ?ホワイトニング3種類、各特徴を総ざらい!
オフィスホワイトニング
オフィスホワイトニングとは、歯科医院にて歯科医師・歯科衛生士が行うホワイトニング方法です。
施術は、専用の薬剤(主に過酸化水素や過酸化尿素)を歯に塗って、ライトやレーザーを当てることで歯を白くします。
高濃度の薬剤を使用するため、1回の施術で変化を実感しやすい(即効性)というメリットがあります。施術時間は1回につき1時間程度で、約2~5回ほど通院するのが一般的です。
デメリットとしては、ライトの光が届く範囲(上下合わせて12本~16本)しかホワイトニングできない・色戻りがしやすい・しみる場合があることなどがあげられます。
ホームホワイトニング
ホームホワイトニングとは、自宅にて患者さん自身で行うホワイトニング方法です。
ホワイトニング専用のマウスピースを歯科医院にて作成したのち、自宅にてマウスピースに薬剤を注入し、歯に装着します。装着時間は1日1~2時間のものや、6~8時間(就寝中)のものなどもあります。奥歯まで白くすることも可能です。
オフィスホワイトニングよりも濃度の低い薬剤を使用するため、効果を得るまでに2~4週間、毎日行うことが必要です。
しかしながら、じっくりと薬剤をしみ込ませてホワイトニングを行うため、オフィスホワイトニングに比べて色戻りがゆっくり(持続性)というメリットがあります。
デメリットとしては、変化を感じるまでに時間がかかること・使用方法や管理がすべて自己管理であることなどがあげられます。
デュアルホワイトニング
デュアルホワイトニングは、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングをあわせて行う方法です。
同時に行うことで、オフィスホワイトニングの即効性(白さを短期間で実感できる)とホームホワイトニングの持続性(白さが長続きする)を両方得ることができます。
また、オフィスホワイトニングとホームホワイトニング、それぞれ単独では到達することが難しいレベルまで、歯を白くできることが最大のメリット。
デメリットとしては、2つのホワイトニングを同時に行うので、費用がかかること(デュアルホワイトニングの費用相場:約50,000円~100,000円)、しみたり痛みが出やすいことなどがあげられます。
(番外編)ウォーキングブリーチ
神経のない歯(失活歯)は、オフィス・ホームホワイトニングといった歯の外側からのホワイトニング方法では白くすることができません。
そこで、神経のない歯(失活歯) に対しては、歯の神経のあった穴の中に薬剤を入れて、内側から歯を白くしていきます。この方法をウォーキングブリーチと言います。
1~2週間ごとに通院して薬剤を交換します。これを数回繰り返し、希望の白さになったら最終的な詰めものをして終了となります。
ウォーキングブリーチも自費診療です。費用相場は1歯につき、約10,000円~20,000円前後、薬剤の交換ごとにおおよそ2,000円~3,000円ほどかかる場合が多いです。
※神経のない歯であればすべてが対象となるわけではありません。ウォーキングブリーチを行うことができない場合もありますので、必ず医師の診察を受けましょう。
マウスピース矯正とホワイトニングを同時に行う時のコツ
①ホワイトニングを行うタイミング
POINT 1 ある程度歯が並んでから
歯並びやお口の状態によりますが、矯正治療を始めたばかりの段階では、歯が重なっていたりねじれていたりと、ガタガタが強い場合があります。
そういったガタガタがある状態だと、ホワイトニングの薬液やライトの光が届かず、色が白くなりにくい部分ができてしまいます。歯並びが整ってから見たら、白さにムラが…なんてことになりかねません。
ですので、ある程度ガタガタが取れてからが行うと良いです。詳しいタイミングは、担当医や歯科衛生士さんに相談してみましょう。
POINT 2 痛みのでていない時に
個人差がありますが、歯列矯正で歯が動く際に、痛みを感じることがあります。特にマウスピースを初めて装着した時や、新しいマウスピースに交換した時は痛みが出やすいです。
痛みのある時は歯が敏感になっており、ホワイトニングによる刺激で痛みや知覚過敏が増す可能性があります。
特にオフィスホワイトニングはホームホワイトニングよりも濃度の高い薬剤を使用するので、注意が必要。
ですので、ホワイトニングをするなら新しいマウスピースを始めてから2~3日後以降や、ある程度慣れてから行うのがオススメです。
関連コラム:マウスピース矯正って痛いの?痛みの原因や対処法、ワイヤー矯正との比較についてもご紹介
POINT 3 アタッチメントのついていない時に
マウスピース矯正では、歯の表面に「アタッチメント(エンゲージャー)」と呼ばれる、歯と同じ色の小さな突起物をつけることがあります。
アタッチメントの部分には薬剤を塗ることができませんので、そこだけ白くならず色にムラができる可能性があります。
奥の方の歯であればあまり気にならないかもしれませんが、前歯の方にアタッチメントがついている時には、ホワイトニングは避けたほうが良いでしょう。
②使用方法とお手入れ
ホームホワイトニングを行う際は、歯の真ん中に当たる部分に薬剤を塗布し、あまり歯ぐきに漏れ出さぬよう指定の使用量を必ず守ってください。
矯正治療によって歯を動かしている間は、歯と歯ぐきの溝が普段よりも深くなりやすく、そこにホワイトニングの薬剤が入り込むと知覚過敏や痛みの原因になることがあります。
痛みやしみが強い場合は、ホワイトニングをお休みして様子を見ましょう。
そしてホームホワイトニング後は、マウスピースに付着した薬剤を柔らかい歯ブラシできちんと洗い流します。清潔な状態にしてからマウスピースを装着してください。
マウスピースの正しい洗い方については、こちらのコラムに詳しく書いてありますので併せてご覧ください。
関連コラム:矯正用マウスピースの正しいお手入れ方法!臭いや変色が出た時の対策もご紹介
マウスピースに穴やヒビが入ってしまうと、その部分から薬剤が漏れ出し、適切にホワイトニングを行うことができなくなります。もちろん矯正治療にも支障が出ますので、マウスピースが変形したり壊れてしまった場合には、ホワイトニングは行わず、ただちに歯科医院に連絡しましょう。
③ホワイトニング中の飲食
ホワイトニング直後は、歯に色が着きやすい状態になっているので、色の濃い食事などは避けましょう!
ホワイトニングの薬剤によって、歯の表面にある保護膜(ペリクル)がはがれてしまっているからです。
オフィスホワイトニングでは約24~48時間、ホームホワイトニングでは約3〜4時間は着色しやすいと言われています。避けたほうが良いものをまとめました。
- 色の濃い飲食物・調味料(カレー、赤ワイン、ケチャップ、緑黄色野菜、チョコレートなど)
- 大豆製品(味噌、醤油、豆乳、豆腐など)
- 酸性の強い飲食物・調味料(レモン、酢、わさび、からし、ヨーグルトなど)
マウスピース矯正とホワイトニングを同時に行うときの費用は?
基本的に、矯正の費用の中にホワイトニングの費用は含まれないため、別々に発生します。
また、どちらも自費診療のため、医院ごとにかかる費用は異なります。
マウスピース矯正+オフィスホワイトニング
オフィスホワイトニングの費用相場=約20,000円~60,000円
マウスピース矯正とオフィスホワイトニングを同時に行った場合は、マウスピース矯正の費用(約10万円~130万円)にオフィスホワイトニングの費用を合わせた金額がかかります。
医院によっては、あわせて行うことで値引きを行っている場合もあります。
マウスピース矯正+ホームホワイトニング
ホームホワイトニングの費用相場=約15,000円~40,000円
マウスピース矯正とホームホワイトニングを同時に行った場合は、マウスピース矯正の費用(10万円~130万円)に加えて、ホームホワイトニングの薬剤分のみ(約3,000円~5,000円)の費用がかかります。
矯正用のマウスピースをホワイトニング用として兼用できるため、別途ホワイトニング用のマウスピースを作成しなくてすむ分、割安となります。
まとめ
マウスピース矯正は、装置を直接歯に接着しないため、オフィスホワイトニング・ホームホワイトニングどちらも矯正治療と同時に行うことができます。これは、ワイヤー矯正にはない、マウスピース矯正のメリットと言えます。
ただし、
- ホワイトニングを行うタイミング
- 使用方法とお手入れ
- ホワイトニング中の飲食
に気をつけ、医師の指示に従って正しく行いましょう。
実際、歯列矯正で歯並びが整ってくると、今まで隠れていた部分の歯の色が気になったり、今度は歯を白くして口元をもっとキレイにしたい!とおっしゃる方は多いです。
マウスピース矯正であれば、より効率的に口元をキレイにできると言えますね。
関連記事
その歯ぎしり、歯並びが原因かも?!歯並びと歯ぎしりの関係を知って正しい対策を!
営業職・接客業・教師など人と接する機会が多い方におすすめの歯列矯正方法は?
片噛みって治したほうがいいの?片噛みの影響や原因・治療法まで徹底解説します
使い終わったマウスピースはとっておく?捨てる?正しい取り扱いマニュアル!
歯並びが悪いと歯石がつきやすいって本当?歯石がつきやすい人の特徴や歯列矯正への影響を徹底解説!
まずは、お気軽に
ご相談ください!